個人情報保護方針
privacy policy

保険医療機関における掲示事項
privacy policy

患者様へのご案内(保険医療機関における掲示事項)
当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
1.施設基準の届出について
基本診療料の施設基準等に係る届出
医療DX推進体制整備加算
時間外対応加算(1)
特掲診療料の施設基準等に係る届出
がん性疼痛緩和指導管理料
在宅療養支援診療所(2)
在宅緩和ケア充実診療所・病院加算
在宅医療DX情報活用加算
在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
在宅医療情報連携加算
在宅がん医療総合診療料
在宅データ提出加算
※1 当院を継続的に受診している患者さまを対象に電話等による問い合わせに対し、常時対応できる体制をとっております。原則として医師が常時対応しております。診療時間外にお問い合わせがあった際は医師の携帯電話に転送し、対応しております。このような取り組みから、再診時に「時間外対応加算1(1回5点)」を算定しております。
2.在宅医療DX情報活用加算について
当院は、在宅医療DX情報活用体制について、下記の整備を行っています。
・オンライン資格確認を行う体制を有しております。
・居宅同意取得型のオンライン資格確認等システムの活用により、医師等が患 者の診療情報等 を取得及び活用できる体制を有しています。
・電子処方箋を発行する体制を有しています。(対応予定)
・電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を有しています。(対応予定)
具体的に次のような取り組みを行っています。
• 医師が居宅同意取得型のオンライン資格確認等システムにより取得した診 療情報等を活用して、計画的な医学管理の下に、訪問して診療を実施しています。
• マイナ保険証の利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供 できるよう取り組んでいます。
• 電子処方箋の発行および電子カルテ情報共有サービスについても導入予定 です。
3.在宅医療情報連携加算体制について
当院は、在宅医療情報連携加算体制について、以下の整備を行っています。
患者さん同意の上、状況に応じて以下の連携する保険医療機関・介護施設等(以下、「連携機関」という)との間においてICTツール(Chatwork/LINEWORKS)で患者さまの診療情報等を共有して常時確認することができる、きめ細やかな連携体制をとっています。
4.明細書発行体制について
当院では医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点より個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
明細書には使用した薬剤名や行われた検査名が記載されております。
5.個人情報保護について
当院では、患者様の個人情報について『個人情報の保護に関する法律』に則り、下記の目的で利用させて頂くことがございます。又、患者様の個人情報の開示・訂正・利用停止等につきましても、前記の通りです。
これら以外の目的で利用させて頂く必要が生じた場合は、改めて患者様の御同意を頂きます。
【医療提供時】
① 当院及び連携医療機関を通じた医療サービスの提供
② 他の病院,診療所,薬局,訪問看護ステーション,介護サービス事業者等との連携
③ 他の医療機関等からの照会時の回答
④ 検体検査業務の委託,その他の業務委託
⑤ ご家族様等への病状説明時
⑥ その他、患者様への医療提供に関する利用
【診療費請求などの事務業務】
① 当院での医療・介護・労災保険,公費負担医療に関する事務及びその委託
② 審査支払機関へのレセプト提出
③ 審査支払機関保険者からの照会時の回答
④ 公費負担医療に関する行政機関等へのレセプト提出,照会時の回答
⑤ その他、診療費請求のための利用
【管理・運営業務】
① 会計・経理
② 医療事故が発生した場合等の報告
③ その他、当院の管理・運営業務に関する利用
【その他】
① 企業等から委託を受けて行なう健康診断等の際、その結果通知
② 医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体,保険会社等への相談届出等
③ 当院内での医療実習,症例カンファレンス,業務改善など
④ 外部監査機関への報告
⑤ 介護事業所等への情報提供など
万一、同意しがたい事項がある際は、その旨をお申し出下さい。
尚、これらのお申し出は、おって撤回,変更等をすることがいつでも可能です。
以上、当院の個人情報取り扱い方針に御理解と御了承を賜りますよう、何卒、宜しくお願い申し上げます。
昭和在宅クリニック 宮嶋 尊則
患者様へのご案内
当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
1.施設基準の届出について
基本診療料の施設基準等に係る届出
医療DX推進体制整備加算
時間外対応加算(1)
特掲診療料の施設基準等に係る届出
がん性疼痛緩和指導管理料
在宅療養支援診療所(2)
在宅緩和ケア充実診療所・病院加算
在宅医療DX情報活用加算
在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
在宅医療情報連携加算
在宅がん医療総合診療料
在宅データ提出加算
※1 当院を継続的に受診している患者さまを対象に電話等による問い合わせに対し、常時対応できる体制をとっております。原則として医師が常時対応しております。診療時間外にお問い合わせがあった際は医師の携帯電話に転送し、対応しております。このような取り組みから、再診時に「時間外対応加算1(1回5点)」を算定しております。
2.在宅医療DX情報活用加算について
当院は、在宅医療DX情報活用体制について、下記の整備を行っています。
・オンライン資格確認を行う体制を有しております。
・居宅同意取得型のオンライン資格確認等システムの活用により、医師等が患 者の診療情報等 を取得及び活用できる体制を有しています。
・電子処方箋を発行する体制を有しています。(対応予定)
・電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を有しています。(対応予定)
具体的に次のような取り組みを行っています。
• 医師が居宅同意取得型のオンライン資格確認等システムにより取得した診 療情報等を活用して、計画的な医学管理の下に、訪問して診療を実施しています。
• マイナ保険証の利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供 できるよう取り組んでいます。
• 電子処方箋の発行および電子カルテ情報共有サービスについても導入予定 です。
3.在宅医療情報連携加算体制について
当院は、在宅医療情報連携加算体制について、以下の整備を行っています。
患者さん同意の上、状況に応じて以下の連携する保険医療機関・介護施設等(以下、「連携機関」という)との間においてICTツール(Chatwork/LINEWORKS)で患者さまの診療情報等を共有して常時確認することができる、きめ細やかな連携体制をとっています。
4.明細書発行体制について
当院では医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点より個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
明細書には使用した薬剤名や行われた検査名が記載されております。
5.個人情報保護について
当院では、患者様の個人情報について『個人情報の保護に関する法律』に則り、下記の目的で利用させて頂くことがございます。又、患者様の個人情報の開示・訂正・利用停止等につきましても、前記の通りです。
これら以外の目的で利用させて頂く必要が生じた場合は、改めて患者様の御同意を頂きます。
【医療提供時】
① 当院及び連携医療機関を通じた医療サービスの提供
② 他の病院,診療所,薬局,訪問看護ステーション,介護サービス事業者等との連携
③ 他の医療機関等からの照会時の回答
④ 検体検査業務の委託,その他の業務委託
⑤ ご家族様等への病状説明時
⑥ その他、患者様への医療提供に関する利用
【診療費請求などの事務業務】
① 当院での医療・介護・労災保険,公費負担医療に関する事務及びその委託
② 審査支払機関へのレセプト提出
③ 審査支払機関保険者からの照会時の回答
④ 公費負担医療に関する行政機関等へのレセプト提出,照会時の回答
⑤ その他、診療費請求のための利用
【管理・運営業務】
① 会計・経理
② 医療事故が発生した場合等の報告
③ その他、当院の管理・運営業務に関する利用
【その他】
① 企業等から委託を受けて行なう健康診断等の際、その結果通知
② 医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体,保険会社等への相談届出等
③ 当院内での医療実習,症例カンファレンス,業務改善など
④ 外部監査機関への報告
⑤ 介護事業所等への情報提供など
万一、同意しがたい事項がある際は、その旨をお申し出下さい。
尚、これらのお申し出は、おって撤回,変更等をすることがいつでも可能です。
以上、当院の個人情報取り扱い方針に御理解と御了承を賜りますよう、何卒、宜しくお願い申し上げます。
昭和在宅クリニック 宮嶋 尊則